2008/01/27

ジュゴンがペンタゴンに勝つ

すごいことがおこりました!

ジュゴンのJPG

わたしの英語ブログには既に書きましたが、今日、平良夏芽さんを電話インタビューしましたので、沖縄・辺野古の海上基地ができる海域に生息しているジュゴンをめぐり、アメリカ連邦地裁が下した決定について書きます。

まずは、「北限のジュゴンを見守る会」から届いたメールを引用します。
ーーーーーー
サンフランシスコにある連邦地裁は1月24日、沖縄県名護市辺野古付近に建設が計画されている「普天間飛行場代替施設」の是非について、03年から審理を続けていた「沖縄ジュゴン対ゲイツ訴訟」で、原告ジュゴン側の勝訴判断を下しました。被告はロバート・ゲイツ国防長官です。提訴時はドナルド・ラムズフェルド長官でした。

原告、被告とも上級審に控訴するか否かは未定のようです。

判決は、本件が原告の主張に沿って米文化財保護法を適用すべきであるとし(海外案件では初めての適用らしい)、ジュゴンの現状等について90日間以内に報告書をまとめるよう、被告に命じています。

米国防省側は、昨年9月の最終弁論で、環境アセスは日本政府が適切に行う、と主張しました。しかし、昨年那覇防衛局が提出したアセス方法書はきわめてずさんなものであり、県の環境影響評価審査会も沖縄県知事に厳しい答申をしています。したがって、今後、控訴審の有無にかかわらず、那覇防衛局の方法書などが、国際的な批判の目にさらされることは間違いないでしょう。
ーーーーーー
以下はマスコミ報道です。沖縄ではもちろんトップニュースですが、めずらしく全国紙も報じています。

沖縄タイムス 米国防総省が敗訴/沖縄ジュゴン訴訟 08年1月25日夕刊

琉球新報 ジュゴン影響調査命令 米連邦地裁が判決 08年1月25日

朝日新聞 08年1月25日 
米地裁、米政府にジュゴン調査命じる 普天間移設めぐり

産經新聞 08年1月25日
ジュゴンへの影響考慮を 普天間移設で米地裁

原告の支援をしたアースジャスティスのサイトのプレスリリース(英文)

以下は、沖縄で体を張って基地建設を阻止している牧師の平良夏芽さんのコメントです。(1月27日、電話にてインタビューしました)
ーーーー
今回の連邦地裁の決定は、アメリカという国は大国だけあって、酷いこともするけど、アメリカ人の中には良心的な人たちがまだまだいる、ということの証明。ジュゴンという最も平和的な生き物が最も暴力的なペンタゴンに勝訴したということで象徴的です。今回の地裁の決定の最大のポイントはアメリカ政府が自分たちの責任を認めた、ということ。これからのわたしたちの運動のポイントは、アメリカの良心的な人たちとどれだけ繋がっていけるか、ということです。

今回の連邦地裁の決定に重要な役割を果たした文化財保護法はネイティブアメリカンが虐殺や迫害を乗り越えて、彼らの文化を守るために勝ち取った法律。このネイティブアメリカンの戦いによって沖縄が守られたという意味もあります。沖縄では読谷村の村役場(米軍基地内にある)を作るときに、当時村長だった山内徳信さんが説得した米国側の責任者はネイティブアメリカンの血が入っていた。

山内さんと彼との間には、
「沖縄の神さまがこの土地に村役場を作れと行っている」
「本当に沖縄の神さまがいっているのか?」
「そうだ」
「それではそこにつくるしかないな」
というやり取りがあったと聞いています。沖縄の戦いはネイティブアメリカンの戦いとつながっています。これからも世界中の虐げられている人たちと深くつながり、暴力に屈せずに戦いを続けます。ジュゴンの海をこどもたちに美しいまま手渡します。
ーーーーーーーーー
アメリカの良心的な人や世界の虐げられている人々と繋がって、一緒により良い未来をつくっていくことに深く共感します。

それにしても、すごいことが起こりました。このために動いてくれた日米の数多くの心あるみなさんに感謝します。

*いつもクリックをありがとう!人気ランクが上位になると、読んでくれる人も増えます。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ホ・オポノポノの真髄は、すべては自分であり、世界として認識されている“現実”は錯覚に過ぎない、ということです。

あなたが米国や米軍を外なる敵、勝つべき相手と見なさなくなった時、ホ・オポノポノを本当に実践していることになるでしょう。

マクドナルド・ベインの『解脱の真理』(霞ヶ関書房)と『キリストのヨーガ』(出帆新社)をお読みになることをお奨めします。

Yumi Kikuchi さんのコメント...

Kさん、どうもありがとうございます。おっしゃるとおりです。敵はどこにもいませんね。自分自身以外には。

ただ、手足が吹き飛べば、現実の痛みはやっぱりあります。世界最強の軍隊を持つ国がほとんど何も持たない人々のささやかな暮らしの上に爆弾を落とすことや、それに資金やエネルギーを提供してサポートすることは止めたいです。『解脱の真理』(霞ヶ関書房)と『キリストのヨーガ』(出帆新社)を読んでみますね。Kさんも(これを読んでいる他の方も)ぜひ、ドキュメンタリー映画『テロリストは誰?』を一度ご覧ください(DMで住所を教えてくだされば、送ります)。

匿名 さんのコメント...

コメントするのは初めまして!なのですが、
去年某K大学のF先生の授業できくちゆみさんのお話を聞かせていただいてから、
(その後研究室でお話させていただいてから)
ちょくちょくブログを拝見させていただいています。
実は今年の夏辺野古を訪問して、
その後ラジオ番組に出演する機会を得てこの問題をとりあげていたのですが、
今回勝訴ということで非常に嬉しく重い、
またそれに関するきくちさんの記事でまた新たな情報、発想をえて、嬉しくなってきて
ついコメントをしてしまいました。
きくちさんには及びませんが追いつけ追い越せの気持で、今度またラジオで取り上げようと思っています。

これからもますますのご活躍をお祈りしています。