2009/01/01

♪田中優さんのインタビュー/ ガザ:シンシア・マッキニーから ♪ - 95分49秒 - 22 MB

PodCast GIF

大阪で行われた「虹の祭」のときに収録した田中優さんのインタビューを新年のメッセージとして再度ここにアップします。

2009年1月1日、丑年の一年が始まりました。「あけましておめでとう」と心から言えないことがこの地球にはまだまだありますね。

今、自分がたまたまここ鴨川の大自然に囲まれて暮らし、元気に生きて家族と共に年を越せ、頭の上に屋根があり、テーブルの上に食べものがあり、キレイな水が飲め、お風呂に入れるということは実にありがたく、かけがえのないことなのだ、としみじみ。

I am sorry    ごめんなさい。
Please forgive me    許してね
Thank you    ありがとう
I love you    愛してる

ここにあるガザの写真を見る前に、そして見ながら、ホ・オポノポノの「魔法の言葉」を繰り返します。

新年の初ブログはガザのこと。シンシア・マッキニーはデニス・クシニッチ同様、私が共感し注目しているアメリカの政治家です。下院議会で911事件の公式説の矛盾点を徹底的に追及し、そのことで大バッシングを受け、落選してしまったジョージア州選出の元下院議員です。

彼女は数日前、ガザに医薬品などの緊急支援物資を届けるためにキプロスから向かったレジャーボートに乗っていました。ところがイスラエルのパトロール船が公海上でこの船に3回もぶつかって、ガザ行きを阻止しました。人道援助もさせないというのはどういうことなのでしょう。

以下でCNNのインタビューをご覧いただけます。2008年の大統領候補でもあったシンシアは「オバマ次期大統領はガザの人道の危機に対して何か言ってください。そして元私の同僚(米国議会議員)のみなさん、どうかアメリカの大量破壊兵器を世界中に送るのを止めてください」と訴えています。

ガザの人々に対するこのような圧倒的な武力行使に対して私たちは何もできないと無力感に陥りがちです。 署名で意思表示することもできます(ぜひやってください)が、もっと具体的で効果的なことができないのでしょうか。

そんなとき、みなさんに聞いてほしいのが田中優さんのお話。去る12月14日に大阪で行われた「虹のまつり前夜祭」で一緒だった彼をインタビューしました。繰り返し彼が伝えていることは、日本人がお金の預け先を変えれば、違う社会がつくれる、戦争や環境破壊すら食い止めることできる、ということ。

新しい年の始まりにふさわしい勇気と希望が湧く話題なので、もう一度アップします(あとでポッドキャストで聞いてください)。1人でも多くの人に日本人の貯金と戦争の関係を知ってほしい、そしてお金を平和や環境を守るために投資してほしい、と願います。

2009年も環境と平和と健康をテーマに書き、話し、企画し、制作しますので、どうぞよろしくお願いします。まずは自分と自分の周りから、少しでも笑顔が増えていくことを今年も実行していきたいです。

*応援のクリック、ありがとう!人気Blog Rankingが上がると読む人が増え、メディアからは伝わりにくい大事なことが伝わるから。

3 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

へンリーオーツさん達と派遣村に居ます。31日から5日までボランティアと言う情報コミニケーションのチャンスを頂いています。手荷物の預かり上でボランティアしながら色々な人の話を聞きながら、人々の素晴らしさと心を頂いています。ボランティアの人にも大変多くの派遣切りや失業にあって生活困窮に落ちている方が居ますが、より困難な人を困窮する人が助ける構造に成っています。そんな人々の優しい心に触れて大変嬉しいです。5日は官庁などへ突撃します。どこまで生活保護など切羽詰った人にたいして、保護を引き出せるか最後までフォローして見ます。一寸だけ抜け出して気なしたのでまたこれから戻ります。

Unknown さんのコメント...

開けましておめでとう御座います。挨拶のほうが後になりましたが、あとのトークUPまたお願い致します。今年こそ何か革新の年にしたいですね。牛の様に突進です。と言いながらへなちょこヨレヨレですが、12日楽しみにしています。

Yumi Kikuchi さんのコメント...

さゆりさん、こんにちは!ヘンリーさんからさゆりさんのことは聞いたことがあります。困った人がより困った人を助ける、というのは困ったことがない人じゃないと困った人の本当の気持ちがわからないからでしょうね。私がいろいろなことでカンパを集めて何かをしようとするときも、生活が困難な中から寄せられる千円、2千円に身が引き締まります。今年は政治も経済も環境も暮らしも大変革の年になると思います。地域で助け合える体制をどれだけつくれるかが鍵だと思っています。お互い、それぞれの場所で良い仕事をしましょうね!