今、京都に向かう旅路で『マシューくんのメッセージ』の校正をしています。まもなく終わるので今月末には本となり、みなさんにお届けできると思います(がんばります)。石塚ともさんの『ローフード 私をキレイにした不思議な食べもの』もまもなく印刷にまわり、今月末には完成する予定。「すべローサポーター」のみなさん、もう少しお待ち下さい。
『マシューくん・・・』の第8章以降を校正しながら、わたしは泣きっぱなし。スゴすぎ、この本。911事件に関しても、こんな記述が。一カ所だけ引用します。「この政府(アメリカ)の目的は国家の安全保障ではなく、世界支配なのです。(中略)彼らが2001年の9・11事件を指図したのです。(略)これほどの策略を企画し実行できる首謀者はトップレベルの政府高官以外に不可能だということがわかるでしょう」
メディアが伝えない911事件の話をわたしから初めて聞いた立教女学院の女子高生から、感動的なメールが届いています。何人かの心に確実にわたしのメッセージが届いたようで、本当にうれしい!わたしは日本中で講演をしていますが、各講演で本気で動きはじめる人が1人見つかれば、上々。何事も1人から始まります。
今度は法政(の女子高校)!日本を変えるのは女子高生かな?
さて、今日の本題。今日から始まる「国際平和博物館会議」。今年で第6回目。わたしは立命館大学の安斎育郎さんや藤岡惇さんと親交があり、この会議で「平和をつくる発信拠点として自宅を開放する試み」として、ハーモニクスライフセンターでやっていることを発表することになりました。世界中から平和を創る仲間たちが集まっています。今日の午後3時から(これをアップできるころには終わってるかも)。興味のある方はぜひ。8日の午前中までここにいます(2階で本やDVDの売店をしています)。どんな出会いがあるか、楽しみ!
世界に「平和博物館(Peace Museum)」は数多くありますが、大半の平和博物館はなんと日本にあるそうです(世界最多)。日本って、実は平和の文化の発信者なんですね。
その中でもこの立命館大学の国際平和ミュージアムは群を抜いています。加害と被害の歴史がこれほどきちんと展示されている博物館は比類がないと思います。4百円の入館料でどなたでもごらんになれますので、京都訪問の節はぜひお立ち寄り下さい。
*応援のクリック、ありがとう!人気Blog Rankingが上がると読む人が増え、メディアからは伝わりにくい大事なことが伝わるから。
0 件のコメント:
コメントを投稿